- せんそう
- I
せんそう【千僧】〔「せんぞう」とも〕千人の僧侶。 多くの僧侶。IIせんそう【戦争】(1)武力を用いて争うこと。 特に, 国家が自己の意志を貫徹するため他国家との間に行う武力闘争。 国際法上, 宣戦布告によって発生し, 戦時国際法が適用される。 いくさ。(2)激しい競争や混乱。III
「受験~」「交通~」
せんそう【線装】和本の製本形式の一。 書いたものまたは印刷した紙を重ねて, 糸やひもで綴(ト)じる方法。IVせんそう【船倉・船艙】船舶で, 貨物を積み込む区画。 ふなぐら。 貨物倉。Vせんそう【船窓】船の窓。VIせんそう【船装】⇒ 艤装VIIせんそう【蝉噪・蝉騒】(1)蝉(セミ)がさわがしく鳴くこと。(2)多くの人がさわがしく言い立てること。VIIIせんそう【銭瘡】たむし。 ぜにがさ。IXせんそう【銭荘】中国における金融機関。 明代には両替を本業とし, 清代中期より銀行業をも兼ねた。 銭鋪。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.